hiroyuki-72

人生

 真実を追い求めた小説家・吉村昭  

吉村昭は、記録文学や歴史文学の第一人者として活躍した作家で、多くの文学賞を受賞した。彼の作品は、現場や証言、史料などを徹底的に取材し、人間の本質や感情をリアルに描き出す。吉村の作品にたいする綿密な調査,小さな疑問にも詳細に納得がいくまで調べ...
世相

 官僚の死 山内豊徳

官僚山内豊徳という名前を聞いたことがありますか? 彼は日本の厚生官僚で、元環境庁企画調整局長であった。1990年12月5日、水俣病裁判の国側の責任者として、被害者側との和解を拒否し続ける立場をとっていた彼は、自宅で自殺した。53歳であった。...
世相

 欠かせないもの  水

災害が起きると72時間の言葉が叫ばれる。これは人間が3日間水を飲まないと生きていられないからと言われている。私も調子を崩して倒れた時、食べられず,寝られず,飲めず横になっていたが、意識は朦朧として、3日目これは駄目かなと思った。何とか這って...
世相

 犬養道子と少年兵

ある正月にあった、NHKのドキュメンタリー番組は、たしか犬養道子のインタービューであった。(昔のことで緒方貞子だったかもしれない。でも二人とも難民問題に深く関わった,また犬養毅につながる人物でもある。) 番組は「難民問題」に関するもので、こ...
世相

 筋を通す男・野村秋介

石原慎太郎の新井将敬への選挙での嫌がらせに、野村秋介が石原慎太郎に抗議したと知り、その後朝日新聞で自分の頭を拳銃で撃ち抜いて自殺したと聞いてから、野村秋介への興味がわいた。 野村は、神奈川の高校を中退後、愚連隊に入り、その後稲川組幹部出口辰...
世相

 社会運動家・坂本龍一 

私は、音楽を全く分からない。楽譜、音符などみんな、ちんぷんかんぷんである。そんな私がNHKのドキュメンタリーで坂本龍一の音楽講座のような物を見た。音楽の話はよく分からなかったが、音楽に興味を抱かせるような中身であった。YMOなど知らなかった...
世相

本田宗一郎の声は豊田章一郎には届かなかったのか

豊田章一郎氏(2023年2月14日没 享年97歳) 【佐高信「追悼譜」】を載せる。いま、私の評伝選を出してくれている旬報社から、およそ20年前に『本田靖春集』全5巻が出た。私よりひとまわり上の本田は、私が敬愛するジャーナリストである。この全...
世相

 「政治的公平」に関する放送法の解釈について 

(磯崎補佐官関連)「放送法」の流出した文書を載せる。本当に長い文書だが我慢して読んで欲しい。平成 26 年11 月 26 日(水)磯崎総理補佐官付から放送政策課に電話で連絡。内容は以下の通り。・ 放送法に規定する「政治的公平」について局長か...
世相

 「放送法」内部文書漏れる 

安倍晋三政権のとき、政府に批判的な報道機関に圧力をかけた事が,改めて報じられていた。日曜日のサンデーモーニング、その番組に出ていた岸井成格を阿倍は嫌っていたようだ。テレビに出ているコメンテーターに金がばらまかれたようだが,岸井だけは受け取ら...
人生

 私は霊魂の存在を信じる

昔私の家では,商売をやっている家の子を預かっていた。Sちゃんと呼ぶ。私が中学校の頃で、父と母は我が子のように可愛がっていた。当時珍しかった車に乗せて行楽地に遊びに連れて行ったりしていたようだ。やがてSちゃんも大きくなり預かるのをやめたが父、...